社会福祉法人 聖オディリアホーム
聖オディリアホーム乳児院

 Information 

◆2023/5/18…里親サロン・研修会・里親制度説明会日程追加いたしました。下記の各会から内容をご参照ください。

さとおやこほっとステーション
あいりすについて

里親支援機関さとおやこほっとステーション「あいりす」
さとおやこほっとステーションあいりすは、東京都中野区より里親支援事業を受託し、運営しています。

『あいりす』には希望、信じる心、良き便り、架け橋といった花言葉があります。この花言葉のように、希望をもって、様々な人や機関の懸け橋となり、里親家族の皆様が気軽に訪ねてきて、ホッとできるような場所でありたいと思っています。

専門職のチームワークで
支援します

里親支援機関さとおやこほっとステーション「あいりす」支援体制
乳児院では様々な専門職が子ども達やその保護者、里親の皆様のために、チームワークを大切にして仕事をしています。その強みを里親支援にも活かし、人々との繋がりの1つ1つを大切にしながら活動していきます。

私たちの取り組み

地域における里親制度普及啓発活動
養育体験発表会や里親相談会、関係機関と協働しておこなう地域イベントを通して、広く里親制度を知ってもらうための活動を年間通して実施します。また、SNS等を通じた情報発信や季刊紙の発行、日常的に利用できるグッズ等の配布を行います。
里親に関する研修会の実施
専門養育家庭里親認定研修(実習部分)、専門養育家庭里親更新時研修、里親の養育力向上を図る研修(フォローアップ研修)、里親トレーニング(スキルアップ研修、養育体験)などを年間通して実施します。
子供の養育に関する相談支援業務
里親家庭等及び子どもへの家庭訪問や相談に対応します。また自立により委託措置解除となった子供に関する相談や支援を行います。
子供の養育に関する相談支援業務
里親家庭等及び子どもへの家庭訪問や相談に対応します。また自立により委託措置解除となった子供に関する相談や支援を行います。
サロン

里親同士の交流の場、気軽に相談できる場としてサロンを実施します。里親や職員とのコミュニケーションを通じて里親が抱える不安や悩みを解消できることを目的としています。また対象者を限定したサロン等も企画し、誰もが参加しやすいサロンを目指します。

自立学習会
委託児童の自立に向けて、里親や委託児童の要望も踏まえながら、自立支援に関わる施設職員や団体の職員を講師に迎え、講義を聞くだけなく、ワークショップ形式も取り入れて参加型の学習会を実施します。
里親子イベント

年に数回、里親子で参加できる楽しいイベントを企画していきます。

里親子イベント

年に数回、里親子で参加できる楽しいイベントを企画していきます。

里親制度とは

様々な理由で親と暮らすことのできない子ども達を、家庭環境の元で養育する制度です。

子どもが成長する上で必要な「愛情」と適切な養育環境を持って養育を行うことにより、

子どもの健全な育成を図ります。

組織の概要

◆事業名 里親支援機関 さとおやこほっとステーションあいりす
◆設置主体 社会福祉法人 聖オディリアホーム 聖オディリアホーム乳児院
◆理事長 豊崎 武志
◆施設長 鎌倉 道子(聖オディリアホーム乳児院施設長)
◆開設日 令和4年4月1日
◆担当者 4名
統括責任者、里親トレーナー、里親等相談支援員、自立支援相談員
◆理事長 豊崎 武志
里親支援機関さとおやこほっとステーション「あいりす」外観
◆住所
〒165-0031
東京都中野区上鷺宮5丁目28番28号
◆連絡先

TEL: 03-5848-7130
FAX: 03-5971-8073
受付時間: 9:00-18:00

◆メールアドレス
satooyako☆iris.or.jp
※☆を@に変えて送信してください
◆最寄り駅
西武池袋線 富士見台駅 徒歩8分
◆最寄り駅
西武池袋線 富士見台駅 徒歩8分

お問合せフォーム

お返事に数日要する場合がございます。お急ぎの場合はお電話でお願いいたします。
※イベントのお申込みは各イベント情報ページに掲載のフォームからお申込みください。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。